

ARMOR祭も無事終了。主催のモエガミ様、広報のguch様、スタッフの皆様、参加者&お買い上げいただいたお客様、ありがとうございました。初売りのセーフタグもボチボチ売れました。電装パック入りのKINKを本体価格のみで売るポカをやらかしたんだけど、過大請求じゃないからヨシ!じゃなくて、オペレーションを見直そう…



ワンフェスのアーマー系レイヤーさんに比べ、こちらはボリュームが超デカい。会場のユニオンベースは山の中にあり、クルマでの参加がほぼ必須。だから逆に、クルマに載せた装備を直で持ち込めるから、大物のコスに適しているのかも。技研で大物を作った時に、まず考えたのが、作業場から「出せる」ような分割構造、会場までの運送手段なんですよ。



原寸(3.8M)のスコープドッグを作った時は、胸部ブロックはドアから出せないので、ベランダから出す前提で分割サイズを決めました。バンでも収まらないので、足は2tロングトラック。スコタコは操縦席に乗り込めるものの動かないのですが、アーマー系の、人が着込んで動くヤツも作ったよ!(←大人げない対抗意識)
後日談というか今回のオチ
翌日のこと。
ご隠居(たなかの中高からの友人。今回もお手伝いで参加):「あの」マルシルがARMOR祭に参加してたよ。
たなか:えっ!『あの』マルシルが?
ご隠居:(スマホで検索して)ほら↓
そういうのは翌日じゃなくて、当日に、その場で言ってよ。
