投稿者: tanaka-poseidon
-
P90_AD Gen2 その11
P90_AD Gen2のアッパーフレームを更新。この内部にP-90のダットサイトを移植します。ダットサイトは1…
-
P90_AD Gen2 その10
P90_AD Gen2の排莢箱を更新。P-90はグリップ後ろの開口部から真下に排莢するので、空薬莢を踏んづけて…
-
P90_AD Gen2 その9
3Dプリンターが修理から戻ってきたので、P90_AD Gen2の作業再開。アッパーフレームは、GoProを省く…
-
イベント報告
ワンフェス2024夏も無事終了。お買い上げ頂いた方、ブースを訪ねてきて頂いた方、ありがとうございました。体感で…
-
イベント告知
前日搬入をしてきました。今回の技研ブースは、3-10-01。ご隠居と二人がかりの設営なので、明日への積み残しも…
-
イベント告知
7/28に幕張メッセで開催される、ワンダーフェスティバル2024夏に出展します。ブースは3-10-01。ワンフ…
-
P90_AD Gen2 その8
P90_AD Gen2、ストック周りを追加します。このパートは、P90_ADのデータをほぼそのまま流用。マガジ…
-
P90_AD Gen2 その7
P90_AD Gen2、グリップ周りを追加します。構えた際に手首と干渉しにくいように、後部のカットを深くしてみ…
-
P90_AD Gen2 その6
P90_ADのFRPで作っていた曲面部分は、Gen2では3Dプリンター出力部品になります。まず、フォアグリップ…
-
P90_AD Gen2 その5
前回失敗した部分を改修。CNCの加工範囲に納めるために、側面形状は前後で分けて、梁位置で繋ぐ設計でした。作って…
